書店の仕事をしていると、どうしても避けられないのが「返本」です。
一定期間内なら取次や出版社に返本できますが、忙しさに追われているうちに気がつけば期限切れ…。
そうして残ってしまった本、倉庫の隅に積まれていませんか?
本来なら返本して精算できたはずなのに、棚やバックヤードをじわじわ圧迫していく。これが「返本できない在庫」の厄介なところです。
その在庫、本当に大丈夫ですか?
返本できない在庫が生むストレス
書店員さんからよく聞くのは、
「売れないのにコストだけかかる、厄介な存在に…」
「倉庫がいっぱいで新刊が置けない」
「結局は廃棄…それが一番つらい」
売れないだけでなく、精神的にもプレッシャーになってしまうのが返本できない在庫の怖さです。
今までのやり方と、その限界
もちろん、やれることはあります。
値下げして並べてみたり、倉庫で寝かせておいたり…。けれど、正直どれも決定打にはなりません。
結局、売れずにスペースだけ取って、最後は廃棄。
そんな繰り返しにため息をついている方も多いのではないでしょうか。
新しい選択肢「買取」という出口
そこで注目したいのが「買取」という選択肢です。
返本できない在庫をただ抱えているのではなく、買取に回すことで現金化し、倉庫をすっきりさせることができます。
廃棄コストも減らせるし、環境にもやさしい。何より「ただ捨てるしかない」という無力感から解放されるのが大きいんです。
返本」買取ならブックサプライ宅配買取
返本できない在庫の処分に困ったら、ブックサプライの宅配買取サービスをご利用ください。
ブックサプライは《書店応援団》を通じて全国の書店で店頭買取も展開しており、宅配だけでなくリアル店舗での買取実績もあるため、安心してご利用いただけます。
ブックサプライが選ばれる理由
支援の輪へと広がる買取
ブックサプライの宅配買取は、在庫整理や現金化だけでは終わりません。
仕分けや発送の工程では「ユニオンブックス ほんのきもち」と連携し、障がいのある方々の就労を支援しています。
在庫を手放すことが、次の誰かの働く場につながっていくのもブックサプライの特徴です。
まずはご相談からはじめませんか?
返本は避けられない課題ですが、解決の道はあります。
「本当にうちの在庫も買い取ってもらえるのかな?」――そんな疑問からで構いません。